永吉先生 お世話になります。 ●●です。 医師から認知症との診断が下された方に関して、その方の今後の相続(相続対策)を 考えた場合に、補助人や保佐人がついた場合のメリット・デメリットをご教示くださ い。 後見人がついた場 […]
2020年8月
粉飾への対応について
永吉先生 いつもお世話になっております。 ご相談させてください。 7月に金融機関からの紹介で顧問契約を結んだ顧問先についてです。 過去の決算報告書と勘定科目内訳書を確認したところ、事前に金融機関から頂いたものと、税務申告 […]
一方の会社の帳簿に計上されていないグループ会社間の債権放棄について
【前提】 ・法人Bは、帳簿上、法人Aへの未払金が5億円計上されている。 ・法人Aは、帳簿上、法人Bからの未収金は全く計上されていない。 ・法人A・Bは、個人を頂点とする兄弟会社で、株主は100%同族関係者です。 ・正確な […]
養子と法定相続人・相続分
いつも有難うございます。 一つ質問があります。 法定相続分の問題です。 ①A男と先妻B子の間に、子供E男・F男・G男がいます。 ②A男と後妻C子の間に、子供H男がいます。→H男は20年前に死亡(妻子なし) ③C子(すでに […]
医療法人から個人への金銭の貸付について
永吉先生 医療法人から院長への金銭の貸付について質問がございます。 【前提】 ・個人事業主としてクリニックを営んでおりましたが、医療法人化しました。 ・個人に付いている借入金(事業用)がありますが、運転資金のため法人への […]
公正証書の中で、被相続人の貸付金を返済免除された場合の時効の主張
永吉先生、いつもお世話になります。 ●●です。 (前提条件) 被相続人Aの相続人は子Bと養子C(子Bの子、Aから見ると孫)であり、公正証書遺言で、 Bに対する貸付金はその債務を免除し、それ以外の財産はCに相続させる旨の記 […]
土地先行取得の場合の住宅ローン減税における新型コロナ救済策
永吉先生 税理士の●●です。 表題の件について、ご教示ください。 ●前提事項 ※1)土地の売買契約締結日 2019年1月24日 ※2)土地の所有権移転登記日 2019年6月12日 隣接地との境界線上にある塀が越境していて […]
立退時期を確定する際の賃貸借契約の注意点について
永吉先生 いつもお世話になっております。 税理士の●●です。 宜しくお願い致します。 前提 知人(個人)より3年間、子供が学校に通う為、所有物件のワンフロアーを 居住スペースとして貸して欲しいと依頼あり。 ワンフロアーは […]
遅延損害金の民法改正について
永吉先生 いつもお世話になりありがとうございます。 ●●と申します。 民法改正による遅延損害金のパーセントについて 質問をさせてください。 (前提) ○ 法人A(売主)は法人B(買主)と商品売買の取引基本契約書を締結しま […]
遺産が未分割であることのやむをえない事由がある旨の承認申請について
永吉先生 いつもお世話になります。 1.期限の解釈について、下記の理解でよいでしょうか。 遺産が未分割であることについてやむを得ない事由がある旨の承認申請書(相続税法施行令4条の2②)の提出期限について 申告期限後3年を […]
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs206879/zeirishi-law.jp/public_html/wp-content/themes/xeory_extension/lib/functions/bzb-functions.php on line 290
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">